2017年流氷の旅(1/3)
「流氷をめざす旅」 をしてきました。
なんとか気管支炎を治し、7年越し の、ザ・リベンジ!
(旅は1泊2日でしたが、記事は3つに分けました)
今回は、網走周辺だけを堪能します。
アシ(レンタカー)がないと、こんなにも動き辛いものか・・・
バスも鉄道も、移動の組み合わせに一苦労です。。
女満別空港から、網走市街までのバスの道中
網走湖は完全に凍っており、この少し先では
ワカサギ釣りをしている光景が見えました。(楽しそう♪)

いやはや、寒そうです・・・

・・・いや、大して寒くないし。
・・・むしろ、例年の東京と大差ないし。
この日の気温、マイナスどころかプラス6度。
これって・・・
昨年6月 に行った時より高いではないか・・・
(羅臼はマイナスでした・・・)
この日の天気予報では、雨マークが出ていました。
・・・って、雪マークじゃないんかい。
結局、運良くも晴れましたが。
この日は到着の時間に合わせ、流氷クルーズ船の予約をしていました。
本来であれば、先に宿へ行き、荷物を置いてくる予定でしたが
東京での強風により、フライトが約40分超の遅れ。
ぎりぎりになりそうだったので、そのままバスを降りず
乗船ターミナル(網走道の駅)に直行することにしました。
ぎりぎり15分前の受付時間に間に合いました。
そして、オホーツク海へ。
・・・・・・ざっぱーん・・・・・・

見渡す限り、一面さら〜っと広がる青い海。
まぁ、流氷は無いと事前から知っていたので仕方ありませんが
何も無いところの約40分間のクルージング・・・
ただひたすらホケ〜っと海を眺めておりました。
(時々、ちっちゃな氷?雪の塊?が漂っていましたけど)

でも、前回は高波のため船すら乗れませんでしたからね。。
少しは前進できた(?)ということで・・・。
ただ、流氷が無い日は、乗船料が割引されますが
単なるクルーズだけなら、ぶっちゃけ乗らないでいいかも・・・。
鳥さんたちが佇んでいました。寒く・・・はないんだろうな。

さてさて、1日目一番のお楽しみの時間になりました。
今宵の北海道を堪能するお時間でございます♥
これが呑みたかった!

パーフェクトクラシック。
選ばれたお店にだけ、その称号が与えられます*^^*
網走では このお店 だけだそうです。
いただいたお料理。(撮影許可済みです)

網走のうに造り、えぞしか肉たたき
能取湖産の青つぶ焼き、姫こまい
くじらづくし
(赤身・さえずり(舌)・ハツ(心臓)・鹿の子(あご)・うねす(お腹/ベーコン))
網走産のカラスハモ照り焼き(カラスハモは穴子の仲間だそうです)
写真合わせで食べかけの・・・何だっけ?、で、確かThat's all.
ぜんぶがおいしい。もはやウニがふつうだ。
お酒も進んでしまいます。
まずは、メニューから北海道しばりで
【君が袖】(網走)、【北の勝(かつ)】(根室)を。

お店の方に 「メニューには無いのですが」 とオススメされた
北海道しばり、しぼりたて2種もいただきました。

【北の勝 搾りたて】、【福司 しぼりたて生酒】(釧路)
幸せなひとときでした・・・
そして、こちらもスケジュール内。
気づけば 7年半振り になるスコッチバーへ。
わたくしは、またたびカクテルが目的でした。
その前に・・・気になった 【流氷】 なるカクテルを。

このまぁるい氷、ホンモノの流氷を使っているそうです。

今回もマタタビチョコレート。
この界隈、いっときは
マタタビを特産品として一押ししていたっぽいのですが
最近あまり目にしなくなった気がします。
他に行った洋菓子屋さんでも、以前あったマタタビのお菓子がなく
「最近なかなか取れなくなった」 と仰っていました。

久々のマタタビカクテル。ゴールデンキウイのような感覚です。
・・・と、どうしても気になった、かぼちゃカクテルも。
(確か日本酒をリクエストしてカスタマイズしてくれたような)
いずれも食べるデザートですね。どちらもおいしかったです。
これにて、酔っぱらいは撤収。
宿へ向かう道中のコンビニ。

数日雪は降っていなかったようですが
(逆に札幌から日本海側は大荒れ)
歩道は残っている雪とアイスバーンで、街中が天然のスケートリンク。
歩き方にも気をつけるため、足の付け根が筋肉痛になりました・・・。
*-*-*-*-*-*-*-*
翌日朝・・・
そういえば・・・流氷カクテルに使った氷・・・?
バーテンさんがお持ち帰りにしてくれた記憶が。
朝、そういえば、と、ふと思い出したものの、受け取り後の記憶がナイ。
・・・そもそも受け取ったっけ・・・?
探して探して・・・カメラバッグの中で発見・・・

無意識って怖いです。(シラフでも時々やらかします)
しかしジプロックに隙間があったら大変なことになっていた・・・
ああ、バーテンさんのご好意も・・・ごめんなさい。
そして、あっという間に最終日の行程となります。つづく。
なんとか気管支炎を治し、7年越し の、ザ・リベンジ!
(旅は1泊2日でしたが、記事は3つに分けました)
今回は、網走周辺だけを堪能します。
アシ(レンタカー)がないと、こんなにも動き辛いものか・・・
バスも鉄道も、移動の組み合わせに一苦労です。。
女満別空港から、網走市街までのバスの道中
網走湖は完全に凍っており、この少し先では
ワカサギ釣りをしている光景が見えました。(楽しそう♪)

いやはや、寒そうです・・・

・・・いや、大して寒くないし。
・・・むしろ、例年の東京と大差ないし。
この日の気温、マイナスどころかプラス6度。
これって・・・
昨年6月 に行った時より高いではないか・・・
(羅臼はマイナスでした・・・)
この日の天気予報では、雨マークが出ていました。
・・・って、雪マークじゃないんかい。
結局、運良くも晴れましたが。
この日は到着の時間に合わせ、流氷クルーズ船の予約をしていました。
本来であれば、先に宿へ行き、荷物を置いてくる予定でしたが
東京での強風により、フライトが約40分超の遅れ。
ぎりぎりになりそうだったので、そのままバスを降りず
乗船ターミナル(網走道の駅)に直行することにしました。
ぎりぎり15分前の受付時間に間に合いました。
そして、オホーツク海へ。
・・・・・・ざっぱーん・・・・・・

見渡す限り、一面さら〜っと広がる青い海。
まぁ、流氷は無いと事前から知っていたので仕方ありませんが
何も無いところの約40分間のクルージング・・・
ただひたすらホケ〜っと海を眺めておりました。
(時々、ちっちゃな氷?雪の塊?が漂っていましたけど)

でも、前回は高波のため船すら乗れませんでしたからね。。
少しは前進できた(?)ということで・・・。
ただ、流氷が無い日は、乗船料が割引されますが
単なるクルーズだけなら、ぶっちゃけ乗らないでいいかも・・・。
鳥さんたちが佇んでいました。寒く・・・はないんだろうな。

さてさて、1日目一番のお楽しみの時間になりました。
今宵の北海道を堪能するお時間でございます♥
これが呑みたかった!

パーフェクトクラシック。
選ばれたお店にだけ、その称号が与えられます*^^*
網走では このお店 だけだそうです。
いただいたお料理。(撮影許可済みです)

網走のうに造り、えぞしか肉たたき
能取湖産の青つぶ焼き、姫こまい
くじらづくし
(赤身・さえずり(舌)・ハツ(心臓)・鹿の子(あご)・うねす(お腹/ベーコン))
網走産のカラスハモ照り焼き(カラスハモは穴子の仲間だそうです)
写真合わせで食べかけの・・・何だっけ?、で、確かThat's all.
ぜんぶがおいしい。もはやウニがふつうだ。
お酒も進んでしまいます。
まずは、メニューから北海道しばりで
【君が袖】(網走)、【北の勝(かつ)】(根室)を。

お店の方に 「メニューには無いのですが」 とオススメされた
北海道しばり、しぼりたて2種もいただきました。

【北の勝 搾りたて】、【福司 しぼりたて生酒】(釧路)
幸せなひとときでした・・・
そして、こちらもスケジュール内。
気づけば 7年半振り になるスコッチバーへ。
わたくしは、またたびカクテルが目的でした。
その前に・・・気になった 【流氷】 なるカクテルを。

このまぁるい氷、ホンモノの流氷を使っているそうです。

今回もマタタビチョコレート。
この界隈、いっときは
マタタビを特産品として一押ししていたっぽいのですが
最近あまり目にしなくなった気がします。
他に行った洋菓子屋さんでも、以前あったマタタビのお菓子がなく
「最近なかなか取れなくなった」 と仰っていました。

久々のマタタビカクテル。ゴールデンキウイのような感覚です。
・・・と、どうしても気になった、かぼちゃカクテルも。
(確か日本酒をリクエストしてカスタマイズしてくれたような)
いずれも食べるデザートですね。どちらもおいしかったです。
これにて、酔っぱらいは撤収。
宿へ向かう道中のコンビニ。

数日雪は降っていなかったようですが
(逆に札幌から日本海側は大荒れ)
歩道は残っている雪とアイスバーンで、街中が天然のスケートリンク。
歩き方にも気をつけるため、足の付け根が筋肉痛になりました・・・。
*-*-*-*-*-*-*-*
翌日朝・・・
そういえば・・・流氷カクテルに使った氷・・・?
バーテンさんがお持ち帰りにしてくれた記憶が。
朝、そういえば、と、ふと思い出したものの、受け取り後の記憶がナイ。
・・・そもそも受け取ったっけ・・・?
探して探して・・・カメラバッグの中で発見・・・

無意識って怖いです。(シラフでも時々やらかします)
しかしジプロックに隙間があったら大変なことになっていた・・・
ああ、バーテンさんのご好意も・・・ごめんなさい。
そして、あっという間に最終日の行程となります。つづく。
2017-02-06 00:00
nice!(20)
コメント(12)
流氷、4年間も北海道に住んでたのに行ったことがない(⌒-⌒; )
本当に惜しいことをしたとつくづく思います(*_*)
こんなに美味しそうなウニがもはや普通に感じるなんて、
美味しいもの尽くめの食事が羨ましすぎる♪( ´▽`)
by ニッキー (2017-02-06 07:57)
ひゃ〜!!いいなぁ、冷たい北の大地、流氷の旅☆
ダイナミックとはいかなかったみたいだけど、
ホケ〜っと海を眺められてヨカッタね♡
いいね、そういうの。
御馳走に珍しいお酒、そして流氷カクテル〜!
ころころまんまる、とってもかわいくってオシャレね。(゚m゚*)
流氷カクテルに使った氷をお持ち帰りも、楽しい。
そして、そのことを忘れて迎える朝は、いと楽し。(笑
それくらい、ご機嫌な時間だったことだものね♡
続きも楽しみニャす♪
by knacke (2017-02-06 11:05)
10年ほど住んでいて、
網走にはライブで一回いったダケです・・・ ( ̄  ̄ )
クラシックに階位があるのも知りませんでした(汗)
ホッカイドウの冬に気温がプラスって、
雪が融ける!! = 危ない!!!! て変換されます(汗)
今でも、冬の気温がプラスやと、雪が融ける!!、て、
雪すら降っていないのに、思わず思ってしまってます(苦笑)
流氷のカクテルって、衛生的にOKなんですね~ Σ(・ ・。)!
やっぱり、塩味がホノカにするのでしょうか (・ ・。)??
翌朝のカメラ、ホンマに無事で良かったですっっ (。><)!!
*お豆さん繋がりになるかどうか分かりませんが、
フサコロキャッツのオレサマ(猫)も、
味噌汁(!)やカレー(??)が好きでしたよ・・・
そういえば昔(!)って、風船(!!)の上に新聞紙を貼り(・・・え?)、
乾いたら風船を割って御面にしてましたよね!!
うんうん、してました!、してました!!
(・・・ただ、果たしてコレだけの工程でホンマに作れるんか疑問ですが、汗)
by フサヲ (2017-02-06 13:29)
>ニッキーさん
北海道に住むなんてすごいことです!(真冬は辛いけど)
車で走り甲斐ありそうですよね。
ああ、いろいろおいしかったです。悲しいほどおいしかった。。
(滅多に来られないから^^;)
うにはやっぱり、塩水うにに勝るものはない気がします・・・
>knackeしゃん
ぎゅーぎゅーひしめきあう白いカタマリを見たかった・・・
前回遅すぎ、今回早すぎ。甘かったっす。。
海に新鮮味はないですが、周りの光景がちょっと違っていて
もちろん気温なんかもぜんぜん違って・・・
でも夕陽できらめく冬の海は、やっぱり北海道っぽくなかった^^;
流氷のまあるい氷は、全体的に白くてざらついた感じでした。
もちろん、氷だけを味わう瞬間を逃したので
その他は想い出なっしんであります。
とりあえず、帰り道すっ転ばなくて良かったニャす(u_u*
by Ja-Kou66 (2017-02-07 01:53)
>フサヲさん
網走でライブ!逆にその会場が気になりました(笑)
クラシック、階位、、、もうそれだけでわけわからぬ。。
(親戚のいるオーケストラ演奏会で舟漕ぎまくりました)
そうですよね、プラス温度だと氷は解けはじめますもんね。
空港から乗ったバス内で、わぁ、東京みたいに汚ーい。(泥雪)
・・・なんて思いました。
場所によっては転んだら大変なことになります(u_u*
翌日はマイナスだったので、さすがにどこもカチンコチンでした。
流氷カクテルの氷、バーテンさんに説明を受けたのですが・・・
・・・ずぇんっずぇん覚えてないです・・・
お腹は壊してないので大丈夫です。(アルコールで消毒?)
ほんのり塩味という噂ですが、凍る部分は塩分が排出されるようです。
カレー食べるとは、なかなかスパイシーなおねこさまですな。
(あるお宅の白いねこさんは手を黄色くしてつまみぐいが即バレ)
味噌汁は塩分高すぎますよー!
家の中に隠しておいた福豆は、即ちゃーに見つかりました-_-;
お、その手法は張子ですね!それでお面は作ったことないかも。
基本はやっぱり、ぺったんこ面ですかね。耳が輪ゴム留め仕様の^^
by Ja-Kou66 (2017-02-07 02:06)
流氷リベンジの旅でしたか〜。
ニュースによると数日前に接岸したそうで‥残念;
めげずにリベリベして下さい!
そういう私は生まれてこのかた××年北海道にいながら
流氷を見に行ったことがありません(^^;
記事が3回に分かれるということは、まだまだ楽しいことが
あったのですね?
期待しています♪
by 市丸 (2017-02-07 06:10)
前回の節分の記事からいきなり氷の世界…と思ったら流氷いらっしゃらなかったのですね、来年またリベンジです…か?^m^
地域限定のビールは記事を見る度羨ましさが募ります、美味しいのでしょうね~。
それと北海道グルメの数々…うになんか金色に光り輝いているじゃないですかーーー。
日本酒も美味しそうだし流氷カクテルまで…(^^♪
気管支炎治って良かったね!!
by hypo (2017-02-07 06:44)
マタタビカクテル、ゴールデンキウイみたいなんでやすね!
飲んでみたいでやす。
流氷の丸氷も気になりやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2017-02-07 13:45)
・・・あ!、
クラシックは、音楽ではなく、ビールの方のクラシックです~ ヾ( ̄  ̄A)゛
カレーと味噌汁ですが、もちろん食べさしたことはないですッ d(・ ・。)゛
ただ、遠い記憶になりますが、ヨダレたらしてたよな記憶がございます (=m= )
氷は、・・・確かに!!、天然の氷なら尚のコト、凍る時って、ユックリで、
不純物を排して凍りますよね~(汗々)
by フサヲ (2017-02-07 14:21)
流氷いいですね-☆
私も一度行ってみたいと思っていて数十年経ちました。
『わがまま雑記』 終了することにしました。
なかなかUPもできず、記事内容も古くなっていました。
どこかで区切りをつけたいとずっと思っていました。
今まで、あたたかいコメントにnice!をありがとうございました。
別ブログでボチボチと考えています。
よろしくお願い致します。 !(^^)!
by momo (2017-02-07 15:12)
>市丸さん
のつもり、だったんですけどね・・・
まぁそんな簡単に見られちゃうよりも
何度かフられた方が燃えますよね(*´∀`*)てコトで。
しかし接岸は帰って4日後でしたよ、惜しくて残念。
生きているうち1回は見たいです。あ、オーロラも。
冬のイベントの方が楽しいのたくさんある気がします。
ありがとうございます。よろしければ続きも見てやってください!
>hypoさん
本当は節分前に行きました^^;
流氷さんはいらっしゃらなかったです、残念(u_u
来年行きたいところですけどね~初夏もいいし。ああ。。
この日のクラシックは、パーフェクトなお味でした。
それに比べ、最後に空港売店で飲んだクラシックがやばすぎて
数口飲んで、捨てました・・・きっと管理怠慢なんだな-_-;
気管支炎、なんとか行くまでに治せてよかったです。
ありがとうございます。
by Ja-Kou66 (2017-02-08 01:18)
>ぼんぼちぼちぼちさん
そもそもキウイフルーツもマタタビ科なので
質感とか、似たような感じなのだと思います。
(実の生ったキウイの木にねこが群がるという噂も・・・)
マタタビの実は生で食べることは無く殆どが加工されるみたいです。
流氷の氷・・・もっと遊べば良かったと後悔してマス・・・。
>フサヲさん
・・・!!
いんやー、お恥ずかしい(*´┬`*)その流れじゃないですかねぇ。
フサさん音楽のクラシック聴かれるイメージあったので
勝手に脳内変換していました。失礼いたしました。
ビール、液体は一緒なのですが
管理含め注ぎ方等、メーカーのお墨付きが出たものが
「パーフェクト***」になります。
他にパーフェクト黒ラベルとかパーフェクトヱビスとかありますね。
叔母家のにゃんこは、相変わらず外飼い&ぶっかけ飯みたいです。
>momoさん
確か、以前お会いしたとき
帰りの電車で、ちょこっと流氷のお話した記憶がありますよ。
いっつでもお伴いたしますぜぃ!?
・・・もれなく連れ回しますけど(笑)
ブログ一旦終了されるのですね。まずはおつかれさまでした。
ぜひまた、復活されることを心待ちにしております(u_u*
ぼちぼち、ゆるーりと。
by Ja-Kou66 (2017-02-08 01:30)